岩手県の葬儀事情|しきたりと風習、葬儀の流れ【今と昔】

岩手県は他の地域と比較すると葬儀のしきたりが違います。岩手は山が多く、雪深い地域であるため昔は往来が大変な場所です。そのため、先に火葬を行ってからお葬式を行っていました。通夜から葬式まで時間がかかることもありますし、通夜は親族中心で行われていました。

また岩手は広い地域であるため、地域によってしきたりに違いがあります。現在は交通の便がよくなったため、葬儀の仕方にも変化が出てきましたが、昔のしきたりが残っているところもあります。

昔は通夜に火葬を行っていました

岩手県は山が多く雪深い地域でしたので、昔は人が往来するのも大変な地域でした。人が亡くなった後に通夜に駆けつけても、交通の便が悪いため通夜に間に合わないということがあります。死亡してからから時間が経ちすぎてしまうため、先に火葬を行う地域が出てきました。

他にも、日本のほとんどの地域では、通夜を行ってから葬儀を行い火葬という形を取っていますが、岩手の場合は先に火葬を行う点が違います。岩手県は漁師が多い地域であったため、漁に出ていて身内の葬式があったことさえも分からないということがあります。例えば妻が亡くなったにも関わらず、漁に出ていて妻の死が解からずに帰って来てから葬儀をあげるということもありました。こうした事情もあり、岩手では人が亡くなると先に弔ってから葬儀をするという風習が残っています。現在でもその風習が残っているため、先に火葬を行ってから葬儀は数日空けてから行うこともあります。

地域ごとに葬儀のしきたりに違いがあります

岩手県は広いですので、地域によって葬儀のしきたりに違いがあります。通夜に関しては、自宅で親族だけが中心となって行うことがほとんどです。開始時間を特別に決めることはありません。訃報は遺族側から知らせ、通夜に招待された人のみが参加をする形です。

釜石市の場合は、通夜に僧侶を呼ぶことはありません。通夜自体の時間も決まっておらず、来られる方が来られる時間に来ていただくという形を取っています。やはり昔は交通の便が悪かったからなのでしょう。内陸部は、漁師町なので参列者が一度に揃うことが出来なかったため、通夜を数回行っていました。また葬儀までの時間を長く取っています。身内の葬式でさえも、すぐに行うことが出来なかった昔からの風習が残っていたからでしょう。

盛岡市は、一般の会葬者も火葬場まで集います。火葬に関しては身内だけで行うという岩手県民の特徴がありますが、盛岡市は一般の会葬者も火葬場まで集う点が大きな違いがあります。

全国と違うのはお夜食料があります

全国と違うのはお夜食料があります

岩手だけのしきたりは、お夜食料があるということです。通夜に参加する客は、通夜から葬儀まで日数があるということもあり、香典とは別にお夜食料を包むこともあります。一般的な通夜が行われた後に、葬儀までに再び通夜が行われます。次の日に渡るという意味合いも込めて、お夜食料を包むという習慣が生まれたのでしょう。通夜にすぐに駆け付けることが出来なかったという事情もあったため、現在もこうした習慣が残っています。

岩手県では、通夜自体が数日になったり数回繰り返したり、長時間になることもありますので、その際に通夜振る舞いが行われます。そのため参加者はお夜食料や御手伝と表書きをしたお金を包む習慣があるのです。人の繋がりを大切にしている地域であるため、昔から人々が助け合いをして生きてきたこともあり、こうしたお金を包む習慣が残っているのでしょう。地域によっては通夜見舞いとして血縁が近い身内はお餅を持ち寄る習慣も残っています。

祭壇には遺骨が安置され骨葬が行われます

岩手県では葬儀や告別式の前に火葬を行うのが一般的で、これは日本全国と違う点です。通常は葬式の祭壇にはご遺体が安置されるのですが、岩手県では遺骨が安置されます。

葬式のしきたりにも違いがあります。全国的には、遺族が先に式場で参列者を向かえるというのが通常ですが、岩手ではしきたりに違いがありますので注意しましょう。

先に参列者が式場に入った後で遺族が全員入り、次に僧侶が入る決まりです。参列者は焼香を済ませた後、遺族に挨拶を終えてから会場を後にします。岩手を含む東北地方では、葬儀の後に墓地に埋葬を行います。これは昔から土葬が風習としてあったことに由来をしています。すでに火葬を済ませており、葬儀までの時間が長かったという事情もあるのでしょう。

葬儀の後の儀式には、繰り下げ初七日があります。繰り下げ初七日は、通常四十九日と初七日法要を行うのですが、1つにまとめて行うものです。遺族や参列者の負担を減らすことになりますので、簡略式に行われています。

まとめ

岩手は日本全国と比較すると葬儀のしきたりに違いがあります。先に遺族を弔った後に葬式を行います。昔は漁師の町で、雪深い交通の不便な地域ということもあり、先に火葬を行っていました。通夜を身内だけで行い、葬式を出すまでに時間をあける習慣です。

通夜も長く行われることが多いため、参列者はお夜食料と表書きをしたお金を包んで遺族に渡します。葬儀の祭壇にあるのはご遺体ではなく、遺骨が安置されている点も全国と違いがあるでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です